野菜パン ド・ドウ Home > 野菜パン ド・ドウ 公式ブログ >日々のこと
当店のパンも素材のひとつ!朝フェスで八ヶ岳ロイヤル決勝進出!
2016年 10月 27日
こんにちは。
野菜パンの店 ド・ドウのひろみです。
楽天トラベルが主催する朝フェス(朝ごはんフェスティバル)で
八ヶ岳ロイヤルホテルの朝食「フレンチトースト」が、
日本全国の選抜大会で、
ファイナルステージに進出決定しました!
※朝フェスのHP画像
↓
武井料理長!すごい!
このフレンチトーストで使われているパンは、
ド・ドウの店主が焼き上げています。
武井さんから、何度も何度も、
とても情熱的に、細かなリクエストをいただき、
食感から小麦の配合まで、
思考錯誤を重ねてきました。
楽天トラベルの朝フェスは、
全国1500以上の宿泊施設が朝食を競い合います。
お客様の口コミによるポイントからスタートして、
山梨県代表→全国大会セカンドステージ→ファイナルステージへと進んでいきます。
八ヶ岳ロイヤルホテルの朝食は、
フレンチトーストと、自家製のジャム。
吟味された素材は、地元八ヶ岳の食材です。
「素敵な高原の1 日の始まりにふさわしい、
ちょっぴりオシャレな朝ごはん」というコンセプトだそうです。
決勝戦は11月30日です!
ド・ドウは、毎日淡々とパンを焼きながら、
心の中で熱く応援しています!
「○○にしか、見ないでしょぅ!」野菜パンシリーズvol3~里いも~。
2016年 10月 20日
こんにちは!
野菜パン ド・ドウのひろみです。
今年も、
3月までの期間限定で焼きます!
『里いものミルキーくりーむパン』。
中は真っ白。
里いものもつトロ~リ感たっぷりのクリームです。
ミルキーはママの味~♪ の、
あの味に似ているので、お子さんにも人気です。
さらに2016年はバージョンアップ!
なんと!
形が“里いも”なのです!
ド・ドウの恒例野菜パンシリーズ
「○○にしか、見ないでしょぅ!」野菜パンシリーズvol3 ~里いも~。
店主がまた、ニヤリ。と、笑みを浮かべつつ考えました。
皆さま、どうぞ懲りずにおつきあいください。
=======================================
ところで、皆さんは、
里いもの大きな葉っぱを見たことはありますか?
これです。
水をはじくでしょう?
↓
どうして水をはじく必要があるのでしょうか。
里いもの葉に言わせれば、
「だってさぁ、水を汚れと一緒にはじいちゃえば、
光合成がしやすくなるんだもん」
という理由だそうです。
葉の表面は小さなぶつぶつになっていて、
うまく水をはじける仕組みになっています。
生きるための工夫なのですね。
私たちは、
この里いもの葉の機能をまねして作られた道具を
けっこう身近で使っているそうです。
例えばこのしゃもじ。
水にぬらさなくてもご飯がくっつきません。
↓
アップで見ると…
↓
表面がぶつぶつしていますね。
フッ素加工のフライパンも、
似たような仕組みだそうです。
いかがでしょう。
植物の知恵は、学びがあって知るほどにワクワクです(^-^)♪
野菜も学べるパン教室 空席のお知らせ 等
2016年 10月 17日
こんにちは!
野菜パンの店 ド・ドウのひろみです。
先日は、にら★ちびまつりにお越しいただいた皆さま、
スタッフの皆さま、ありがとうございました。
パンの販売をしながら
ママさん達とお話もしたくて、
気がついたらアッという間の3時間でした。
写真も撮らずに過ごしてしまいましたので、
こちらのリンク先、貼っておきます!
↓
韮崎市子育て支援センター にら★ちびHPより
第6回 にら☆ぐるみんまつり>>>
=================================
さて、今日は、
「野菜も学べるパン教室」についてお知らせです。
今月は残り1席となりました。
★10月27日(木)14時~
10月は、ビーツとルッコラがテーマです♪
可愛らしいパンになります(^-^)
詳細は教室の中で…!!
11月の空席は下記の通りです。
野菜のテーマはまだ未定ですが、
体が温まる野菜パンをつくりたいですね。
店主をプッシュしておきます(笑)!
===========================
11/9(水)10時30分~ 1名様
11/16(水)10時30分~4名様
11/17(木)14時30分~1名様
11/25(金)14時30分~2名様
===========================
私はいつもサポートで教室に入りますが
お越しいただいた方は皆さん、
本当に、楽しそうで笑いが絶えません。
野菜がテーマのパン教室なので、
「野菜の日頃の調理方法」や、
「野菜嫌いなご家族への野菜の食べさせ方」、
「家庭菜園のやり方」などなど、
情報交換をしてくださいます。
今月も来月も、
皆さまとパンづくりをする時間を
楽しみにしています!
10/13(木)にら★ぐるみんまつりに出店!※店舗通常営業
2016年 10月 11日
こんにちは。
野菜パン ド・ドウのひろみです。
10月13日(木)、
ニコリ3階、子育て支援センターにて、
「第6回 にら★ぐるみんまつり」が開催されます。
※にら★ぐるみん=>子育て応援をする韮崎の団体、
お店、個人の方が集まっているグループです。
当日は、ワークショップや遊び、
おいしいおやつやパンが並びます。
色々なお店のオーナーさん達と、
わいわいがやがや、会話を楽しみましょう!
ド・ドウも、野菜パンで出店させていただきます。
私たちにも4人の子どもがいて、
子育てのまっただ中です。
今、6年生(♀)、4年生(♂)、2年生双子(♀♀)。
子どもを授かった喜びと、
楽しさの毎日はもちろんですが、
、
日々、迷ったり、悩んだり、怒ってみたり、、
感情の選択をしながら、
結局は自分と向き合っているんだなぁと感じます。
子育てはひとりぼっちでするもんじゃなくて、
他者や社会との関わりの中で、
続いていくことなんだと思います。
この「にら★ぐるみんまつり」は、
イベントというカタチで皆さんをお迎えすることで、
社会との関わりをもっと身近なものにして
もらいたいという、
韮崎子育て支援センターのスタッフの
皆さんのはからいでもあります。
韮崎市以外の方も大歓迎!
いつでも気軽にお越しくださいね。
パン屋の稲刈り
2016年 10月 08日
こんばんは。
野菜パン ド・ドウのひろみです。
先日の定休日。
太陽がほんの束の間、顔を見せてくれたその時に…!
とうとう我が家も稲刈りをしました。
天気が心配だったので、
声も出さずに、
猛スピードで稲を刈り取る店主ケイイチ。
そして私は、
天日干しをするためにムキになって稲の束をかける。
まさに、
土に眠るタニシも驚く早さです。
↓*どこにいるかわかりますか?
ところで、この傘がけの作業ねぇ、、、、
稲の束を棒にひっかけるだけの単純作業なのですが。
簡単そうに思えるかもしれないけれど、
汗ばむほどのパワーが必要なのです。
腰をぐわんと曲げて、地面に転がった稲の束をひっつかむいやいなや、
今度はその腰をぐいっと伸ばしてかける。
かかがむ、
伸びる。
かがむ、
伸びる。
かがむ、
伸びる。。。。。。
集中してると時間はあっという間。
でも、疲労は着実に蓄積されます。
そんな中でも、
喜びを感じる場面がいくつかあります。
それは例えば、
こんな風に地面に転んだ稲の束が…
ご覧の通り!
きれいさっぱり。
目に見えて、地面が片づくこの達成感。
視覚的でとてもわかりやすい、
小さな小さな【成功体験】の連続なのだ!
畑作業は、
成功体験の積み重ね。
そう言い聞かせて、
今年もなんとか、
稲が干せましたよ。
はい。よかったです。